| [ << 入出力全般 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ スペースの問題 >> ] |
| [ < MIDI の楽器を用いる ] | [ 上へ : MIDI 出力を作り出す ] | [ MIDI のチャンネル マッピング > ] |
3.5.6 MIDI で繰り返しを用いる
繰り返しを MIDI で表現するためには、\unfoldRepeats コマンドを適用します:
\score {
\unfoldRepeats {
\repeat tremolo 8 { c'32 e' }
\repeat percent 2 { c''8 d'' }
\repeat volta 2 { c'4 d' e' f' }
\alternative {
{ g' a' a' g' }
{ f' e' d' c' }
}
}
\midi { }
}
楽譜を出力しつつ、\unfoldRepeats の効果を MIDI 出力のみに制限するには、\score ブロックを二つ作る必要があります: 一つは
(\unfoldRepeats を用いる) MIDI 用の \score、もう一つは
(volta, tremolo, percent による繰り返しを用いる) 記譜用の
\score です。
\score {
… music …
\layout { }
}
\score {
\unfoldRepeats {
… music …
}
\midi { }
}
複数のボイスを使用している場合、正しい MIDI 出力を得るためには全てのボイスの繰り返しが完全に展開されている必要があります。
参照
記譜法リファレンス: 繰り返し
| [ << 入出力全般 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ スペースの問題 >> ] |
| [ < MIDI の楽器を用いる ] | [ 上へ : MIDI 出力を作り出す ] | [ MIDI のチャンネル マッピング > ] |