| [ << 専門的な記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 入出力全般 >> ] |
| [ < 木管楽器 ] | [ 上へ : 木管楽器 ] | [ 和音記譜法 > ] |
2.6.3.1 木管楽器のダイアグラム
木管楽器のダイアグラムで特定の音符で使用する運指を示すことができ、以下の楽器のダイアグラムが利用可能です:
- ピッコロ
- フルート
- オーボエ
- クラリネット
- バス クラリネット
- サクソフォン
- バスーン
- コントラバスーン
木管楽器のダイアグラムはマークアップとして作成します:
c''1^\markup {
\woodwind-diagram #'piccolo #'((lh . (gis))
(cc . (one three))
(rh . (ees)))
}
キーはオープン、途中まで閉じる、リング キーを閉じる、または完全に閉じることができます:
\textLengthOn
c''1^\markup {
\center-column {
"1/4 閉じる"
\woodwind-diagram #'flute #'((cc . (one1q))
(lh . ())
(rh . ()))
}
}
c''1^\markup {
\center-column {
"1/2閉じる"
\woodwind-diagram #'flute #'((cc . (one1h))
(lh . ())
(rh . ()))
}
}
c''1^\markup {
\center-column {
"3/4閉じる"
\woodwind-diagram #'flute #'((cc . (one3q))
(lh . ())
(rh . ()))
}
}
c''1^\markup {
\center-column {
"リング キーを閉じる"
\woodwind-diagram #'flute #'((cc . (oneR))
(lh . ())
(rh . ()))
}
}
c''1^\markup {
\center-column {
"完全に閉じる"
\woodwind-diagram #'flute #'((cc . (oneF two))
(lh . ())
(rh . ()))
}
}
トリルはグレーで示します:
c''1^\markup {
\woodwind-diagram #'bass-clarinet
#'((cc . (threeT four))
(lh . ())
(rh . (b fis)))
}
様々なトリルを表示させることができます:
\textLengthOn
c''1^\markup {
\center-column {
"1/4 閉じるとリング キーを閉じる"
\woodwind-diagram #'flute #'((cc . (one1qTR))
(lh . ())
(rh . ()))
}
}
c''1^\markup {
\center-column {
"リング キーを閉じると完全に閉じる"
\woodwind-diagram #'flute #'((cc . (oneTR))
(lh . ())
(rh . ()))
}
}
c''1^\markup {
\center-column {
"リング キーを閉じるとオープン"
\woodwind-diagram #'flute #'((cc . (oneRT))
(lh . ())
(rh . ()))
}
}
c''1^\markup {
\center-column {
"オープンと完全に閉じる"
\woodwind-diagram #'flute #'((cc . (oneT))
(lh . ())
(rh . ()))
}
}
c''1^\markup {
\center-column {
"1/4 閉じると3/4 閉じる"
\woodwind-diagram #'flute #'((cc . (one1qT3q))
(lh . ())
(rh . ()))
}
}
楽器に対して使用できるすべてのキーと設定のリストを表示させることができます。コンソールに表示させるには #(print-keys-verbose 'flute) を用い、ログ ファイルに表示させるには
#(print-keys-verbose 'flute (current-error-port)) を用います。楽譜出力に表示させることはできません。
新しいダイアグラムを作成することができますが、これには Scheme を使える必要があり、すべてのユーザができるわけではありません。ダイアグラムのパターンは ‘scm/define-woodwind-diagrams.scm’ と ‘scm/display-woodwind-diagrams.scm’ にあります。
定義済みコマンド
Selected Snippets
木管楽器のダイアグラムのリスト
以下は、LilyPond で現在定義されている全ての木管楽器のダイアグラムです。
\layout {
indent = 0
}
\relative c' {
\textLengthOn
c1^
\markup {
\center-column {
'tin-whistle
" "
\woodwind-diagram
#'tin-whistle
#'()
}
}
c1^
\markup {
\center-column {
'piccolo
" "
\woodwind-diagram
#'piccolo
#'()
}
}
c1^
\markup {
\center-column {
'flute
" "
\woodwind-diagram
#'flute
#'()
}
}
c1^\markup {
\center-column {
'oboe
" "
\woodwind-diagram
#'oboe
#'()
}
}
c1^\markup {
\center-column {
'clarinet
" "
\woodwind-diagram
#'clarinet
#'()
}
}
c1^\markup {
\center-column {
'bass-clarinet
" "
\woodwind-diagram
#'bass-clarinet
#'()
}
}
c1^\markup {
\center-column {
'saxophone
" "
\woodwind-diagram
#'saxophone
#'()
}
}
c1^\markup {
\center-column {
'bassoon
" "
\woodwind-diagram
#'bassoon
#'()
}
}
c1^\markup {
\center-column {
'contrabassoon
" "
\woodwind-diagram
#'contrabassoon
#'()
}
}
}
木管楽器のダイアグラムを画像とテキストで表示する
多くの場合で、画像によるダイアグラムの表示に加えて、端に調名をテキストで表示することができます。
\relative c'' {
\textLengthOn
c1^\markup
\woodwind-diagram
#'piccolo
#'((cc . (one three))
(lh . (gis))
(rh . (ees)))
c^\markup
\override #'(graphical . #f) {
\woodwind-diagram
#'piccolo
#'((cc . (one three))
(lh . (gis))
(rh . (ees)))
}
}
木管楽器のダイアグラムのサイズを変更する
木管楽器のダイアグラムのサイズや太さを変更することができます。
\relative c'' {
\textLengthOn
c1^\markup
\woodwind-diagram
#'piccolo
#'()
c^\markup
\override #'(size . 1.5) {
\woodwind-diagram
#'piccolo
#'()
}
c^\markup
\override #'(thickness . 0.15) {
\woodwind-diagram
#'piccolo
#'()
}
}
木管楽器のダイアグラムの調リスト
以下のスニペットは、scm/define-woodwind-diagrams.scm に定義された、木管楽器のダイアグラムにおける可能な調と、それに対応する移調設定のリストを出力します。リストはログファイルに出力され、音楽には影響しません。コンソールに出力したい場合は、コマンドから
(current-error-port) を削除してください。
#(print-keys-verbose 'piccolo (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'flute (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'flute-b-extension (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'tin-whistle (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'oboe (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'clarinet (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'bass-clarinet (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'low-bass-clarinet (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'saxophone (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'soprano-saxophone (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'alto-saxophone (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'tenor-saxophone (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'baritone-saxophone (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'bassoon (current-error-port))
#(print-keys-verbose 'contrabassoon (current-error-port))
\score {c''1}
参照
インストールされているファイル:
‘scm/define-woodwind-diagrams.scm’,
‘scm/display-woodwind-diagrams.scm’
コード断片集: Winds
内部リファレンス: TextScript, instrument-specific-markup-interface
| [ << 専門的な記譜法 ] | [トップ][目次][インデックス] | [ 入出力全般 >> ] |
| [ < 木管楽器 ] | [ 上へ : 木管楽器 ] | [ 和音記譜法 > ] |